top of page


リングに石留め
プラチナの甲丸リングにダイヤモンドを留めました。 斜めに彫刻するため穴を斜めに開けて、中心の石を大きくして、徐々に小さくなるように加工しました。 #彫金加工


リングカッター
抜けなくなった指輪のサイズ直しをしました。 リングカッターを使い取れない指輪を切断します。 以前のサイズ直しの跡が分かれば、その場所を切断します。 #彫金加工


刻印打ち
石目の刻印を打ちます。 黒いのは松ヤ二です。 松ヤ二で固定をして彫刻台にセットします。 セットする石の重さカラット数を刻印しました。 #彫金加工


金を溶かして板状に加工
金の溶解です。 金は1,000度くらいで溶けます。 プラチナの様に温度を上げすぎると皿(ちょこ皿)が溶けて穴が開いてしまうので少しずつ溶かしていきます。 型(あけ型)に金を流して板状にして加工していきます。 #彫金加工


リング彫刻機
リング彫刻機です。 ひらがな、漢字、カタカナやロゴマークなどいろいろと刻印できます。 #彫金加工


バーナー
プラチナをなまして柔らかくしています。 リング加工の途中です。 これから丸く曲げます。 #彫金加工


プラチナを溶かして板状に加工
PT900の溶解作業です。 プラチナは、2000度近い高温で溶けだします。 ローラーなどで加工しやすい厚みに成るまで伸ばします。 #彫金加工


押切り
地金の切断に使う「押切り」と言う工具です。 テコの原理で幅3ミリ程度まで楽に切れます。 #彫金加工


電動ローラー
電動ロールです。 上下のローラーに地金を挟んで伸ばします。 中心に挟まれちいる地金は、プラチナで1.5ミリ幅に加工中です。 #彫金加工
bottom of page